皆様、こんにちは!!
恵比寿明治通り店のSです(^w^)
前回、今期のツイリーの巻き方の種類をご紹介させて頂きましたが。
どうでしょうか?
お試しになられた方、いらっしゃいますでしょうか?
お忙しい方が多いと思いますが、
是非お時間ある時にでもお試しいただければと思います。
また、前回ご紹介させて頂いた巻き方も今後掲載していきますので。
是非、チェックして頂けたら嬉しいです!!
・
・
・
さて、今回は”初級編”です!
誰もが巻いてる!
だけど
うまく負けないって方、多いですよね(^Α^;)

まずは、 こちらのバーキンに。

ツイリーを通します。

その次に輪っかを作り、先端の部分下からくぐらせて。

画像のようになります。

結んだツイリーをそのまんま移動させて少し形を作ります。

そしたらあとは、取っ手にマキマキと。
この時のコツが少し引っ張るように巻いていただくと、
実際に鞄を持ったさいにツイリーが手の中で動かないので気持ち悪くなりません。

そして、〆の部分ですが。
こちらもある程度、長さに余裕を持たせてから輪っかを作り。

最後に上から先端を通します。

こちらであとは形を整えるのと左右の長さをそろえてあげると綺麗に仕上がります!!
因みに画像は、バーキン30でご覧いただきましたが。
バーキン25、ケリー25、ケリー28は巻くさいに1巻き多いぐらいが綺麗に巻けたりします!
また、ボリードやガーデンパーティーは持ち手が細いのとバーキンやケリーに比べて柔らかいので。
ちょっと、強めに引っ張りながら巻いてあげるのがコツです!
あとは、練習あるのみです!!
大好きな鞄にツイリーやスカーフを巻いて自分だけの”オリジナル”を作ってみませんか?